愛用の革靴を失敗なくクリーニングしたい。そんなビジネスマンは「汚れ落ち率96%」のくつリネットがおすすめ。
「革を傷めない洗剤」と「職人さんの熟練技術」で愛用の革靴が甦ります。
靴箱に眠っている革靴もクリーニングすれば、新品を買うよりもコスパがいいですよね。
今ならLINEの友だち追加して申し込むと、35%オフクーポンもすぐに使えます。
革靴のクリーニングで失敗したくないなら、実績豊富なくつリネットが最もふさわしいと思います。
くつリネットがビジネスマンに選ばれる理由
くつリネットが選ばれる理由
- 豊富な実績がある
- 履いてない靴も甦る
- 保管でメンテナンスできる
1.豊富なクリーニング実績がある
くつリネットは年間35,000足をてがける靴クリーニングの大手。
公式サイトにはクリーニングが上手くいった画像ばかりではなく、シミが完全に除去できなかった画像も載っています。
ココがおすすめ
失敗事例もチェックできると「靴についたシミの程度」と「クリーニングの精度」を知る目安にもなります。

2.履いてない革靴も甦る
くつリネットは「汚れ落ち率96%」の丸洗いクリーニング。
汚れやカビが残ったまま放置されたものでも、専用洗剤で革が傷むことなくキレイになるので安心です。
スタンダードコース以上を選べば、クリーム仕上げと補色でキレイ甦ります。
新品の革靴もいいですが、新品のように甦る革靴も味わい深くコスパ的にも抜群です。
3.保管が革靴のメンテナンスにもなる
1足1,000円で最大9ヶ月保管できるサービスは、革靴をたくさん持つ単身ビジネスマンにぴったり。
ココがポイント
保管で靴箱がスッキリするだけではなく、革靴のメンテナンスにもつながるからです。
保管環境は「気温18℃前後、湿度30~45%」で安定。自宅の靴箱と違って、カビの心配をする必要もありません。

くつリネットの口コミ|良くも悪くも掲載

「期待ほどシミが取れていなかった」「修理がない」などの悪い口コミがある一方、「新調せずに済んだ」「新品のように甦った」といった良い口コミもあります。
くつリネットを利用した人の口コミが気になる方はご覧ください。
悪い口コミ
ショック!
今日ニーハイ履きたかったのに💔
靴リネットさんは靴のクリーニングはしてくれても、ヒールまで直して戻してくれるわけではなかったのを忘れておりました😇— みい (@min_min425) 2017年11月3日
修理がないのはたしかに残念
僕も靴底とかかとが剥がれたことがあって、そのとき靴リネットに修理がないのは残念に感じました。そのぶんキレイにすることに特化している靴クリーニングだと割り切って利用しています。
良い口コミ
ブーツのクリーニングにくつリネット使ってみたけどライトコースと拭き上げ保証で満足な仕上がり。劣化が酷かったブーツも清潔感が出たのでもうワンシーズンはいける!
— ironic (@ironic84102922) June 13, 2020
新品を買うよりコスパがいい
くつリネットは安さを売りにしているクリーニングではありませんが、靴がキレイに甦るとさすがにコスパの良さを感じますね。
くつリネットでクリーニングしてもらったのレッドウイング
マジでピッカピカなんですって
防水もしてもらって
ネットで自分でワークブーツを水洗いするのとかやってるけど、仕上がりこんなじゃないからね!?
こんないい仕事してもらったら感謝しかない pic.twitter.com/y0dUhW0mRp— ぬっころ (@inucoloinucolo1) December 6, 2018
プロは違う!
クリーニングに出してピッカピカになって戻ってくると、やっぱりプロはひと味違うと感じますよね。
以前ずぶ濡れになったお気に入りの革靴、絶対にこれ以上シミを作りたくなかったからくつリネットさんにクリーニングに出したらぴかぴかになって帰ってきた。他のローファーとパンプスも新品みたいにぴかぴかに!ありがとうくつリネットさん…
— 葉月 (@ParolesLes) March 28, 2019
汚れのあとがわからない
雨で濡れたときのシミはできるだけ早く対処したほうがいいですよね。新品みたいになる喜びはみなさん一緒ですね。
口コミまとめ
靴がきれいになると、共に歩んだ想い出もよみがえって、新品を購入したときとは違う感慨がありますよね。
靴で第一印象が決まると言われるビジネスマン。

くつリネットの口コミを見て、クリーニング品質がいいことがわかれば、あとはクリーニングに出すだけです。
くつリネットでお得な「拭き上げ保証」について

デザインや履き心地がドンピシャの靴はできるだけ長く愛用したいもの。
ただ製造から5年以上が経過した靴は、時間の経過とともに劣化していきます。
また履いている人の歩き方のクセや体重がかかる場所によっても劣化の進行具合が変わってきます。
そのためくつリネットでは、丸洗いをすると劣化の進行を早めると判断された靴は、クリーニングされずに返却されていました。
拭き上げ保証のココがおすすめ
拭き上げ保証は利用したときだけ料金発生でコース単価はそのまま
クリーニング出来ない靴に拭き上げ保証を「つけた時」と「つけなかった時」の料金事例を紹介します。
拭き上げ保証なし
ライトコース4足パック | ||
靴A 2,480円 | ○ | 靴A 2,980円 |
靴B 2,480円 | ○ | 靴A 2,980円 |
靴C 2,480円 | ○ | 靴A 2,980円 |
靴D 2,480円 | × | 返却 |
計 9,920円 | ⇒ | 計 8,940円 |
拭き上げ保証なしのケースでは靴D1足がクリーニングできなかったため、3足パックの単価に変わります。
拭き上げ保証あり
ライトコース4足パック | ||
靴A 2,480円 | ○ | 靴A 2,480円 |
靴B 2,480円 | ○ | 靴B 2,480円 |
靴C 2,480円 | ○ | 靴C 2,480円 |
靴D 2,480円 | × | 靴D 1,200円 |
計 9,920円 | ⇒ | 計 8,640円 |
拭き上げ保証ありのケースでは靴Dの1足が拭き上げ保証の適用となり、1,200円かかりますが単価は4足パックのまま。1,200円は利用したときしかかかりません。
愛用歴の長い靴をクリーニングするなら、とりあえず拭き上げ保証をつけておくといいでしょう。
くつリネットの3つのコースの特徴とクリーニング料金

コース別料金一覧
ライト | スタンダード | スペシャル |
1足 3,980円 | 1足 6,980円 | 1足 7,980円 |
2足パック 1足当たり 3,480円 | 2足パック 1足当たり 6,480円 | 2足パック 1足当たり 7,480円 |
3足パック 1足当たり 2,980円 | 3足パック 1足当たり 5,980円 | 3足パック 1足当たり 6,980円 |
4足パック 1足当たり 2,480円 | 4足パック 1足当たり 4,980円 | 4足パック 1足当たり 5,780円 |
コース別サービス一覧
ライト | スタンダード | スペシャル |
消臭・除菌 ○ | 消臭・除菌 ○ | 消臭・除菌 ○ |
丸洗い ○ | 丸洗い ○ | 丸洗い ○ |
補色 × | 補色 ○ | 補色 ○ |
ブラッシング × | ブラッシング ○ | ブラッシング ○ |
撥水加工 × | 撥水加工 × | 撥水加工 ○ |
ライトコース
コースでは最も安価なライトコース。クリーニング内容は「丸洗い」のみ。スエードなど生地の風合いを損ねたくない方におすすめです。
スタンダードコース
革靴を甦らせたい方はスタンダードコースがおすすめ。ライトコースとの違いは「補色」と「ブラッシング」が加わること。
つま先やかかとなど、色落ちした部分が風合いを損なうことなくキレイになります。スエードやムートン素材の靴は、補色ができないのでブラッシングサービスのみとなります。
スペシャルコース
スタンダードコース+撥水加工。愛用の革靴をキレイに長持ちさせるなら、撥水加工までやっておくと万全。靴のケアでやるべきことは全てやれます。
くつリネットのクリーニングの特徴がわかれば、あとは申し込むだけ。かかる時間はおおよそ5分です。
くつリネットの保管サービスはカビ予防に最適

愛用の靴をカビさせたくないビジネスマンには、1足+1,000円で最大9ヶ月預けられる保管サービスの利用がおすすめです。
ココがおすすめポイント
自宅に靴箱より「空調管理」が行き届いてます。
温度や湿度だけではなく遮光管理も徹底されているため、劣化を早める要因になる「紫外線」からも愛用の靴を守れます。
靴の保管環境は最適温度で低湿度
気になるくつリネットの保管環境は以下の通りです。
- 温度 18℃±5℃
- 湿度 30%~45%
24時間上記の空調が保たれ、靴についたホコリも定期的にキレイにしてもらえる至れり尽くせりの保管環境。
3月1日~11月30日までの最大9ヶ月間保管できます。

くつリネットのクリーニング内容の詳細
送料 |
|
保管 |
|
集荷箱 |
|
キャンセル |
|
宅配業者 | ヤマト運輸 |
再仕上げ | 到着から2週間以内(タグ必須) |
支払い方法 |
|
使用できるクレジットカード |
|
クリーニングされずに返却される靴
破損している靴 |
|
合成皮革が劣化した靴 |
|
装飾がたくさんある靴 |
|
※返却にかかる送料980円(税抜)はユーザー負担となります。
免責される靴
古くなった靴 製造から5年以上経過 |
|
中敷きが接着タイプの靴 製造から1年が目安 |
|
見た目には問題なさそうでも、クリーニングで剥離、破損する可能性がある靴は外見から判断できないため免責となります。
くつリネットへのよくある質問
靴ひもは洗ってもらえる?
洗ってもらえます。靴ひもはクリーニングする前にほどかれて、靴ひも単体で洗われます。クリーニングが終わったら、元通りの状態にひもを通してもらえます。
ほどく前に写真を撮って画像が残っているので、クリーニングに出す前とひもの通し方が違うこともないので安心してクリーニングに出してもらって大丈夫です。
ライトコースでも撥水加工してもらえる?
1足につき1,000円で撥水加工のオプションをつけることができます。
注文後にコース変更やオプション変更できる?
できません。
出張先のホテルからでもクリーニングに出せる?
出せます。靴クリーニングに申込み後、「マイページ」⇒「個人情報変更」で集荷先をホテルの住所に変更してください。
靴が破損して戻ってきたらどう対応すればいい?
クリーニングタグを外さずに、靴リネットのお客様相談室に連絡してください。
電話:0120-199-929(受付時間10:00~13:00, 14:00~17:00)
携帯電話の場合:03-6632-9516
メール:customer@lenet.jp
出した靴が全て洗えないと判断された場合はどうなる?
全て返却されます。その際、返却手数料として980円(税抜)かかります。一部の靴が返却の場合は490円(税抜)かかります。
最短でいつ集荷に来てもらえる?
申込みのタイミングによりますが、最短で即日集荷してもらえて、以下の4つの時間帯から選べます。
- 8時~12時
- 14時~16時
- 16時~18時
- 18時~21時
ピンポイントでの時間指定はできません。
届け日の変更は出来る?
届け日4日前までで、後ろ倒しの変更なら可能です。
「マイページ」⇒「ご注文情報」⇒「過去のご注文履歴一覧」⇒「届け日変更」の手順となります。
ただし、保管サービスでは届け日変更はできません。
水虫持ちだけどクリーニングしてもらえる?
クリーニングしてもらえます。水虫の原因菌もしっかり洗い落としてもらえます。安心して靴クリーニングに申込みください。
靴の中は補色してもらえる?
中敷きや靴の内側は補色対象になりません。
カビはとれる?
完璧ではないかもしれませんが、概ねとれます。ただしスエードに関しては、カビ自体はとれてもカビの色素が生地に残る可能性があります。
スエードのシミはとれる?
何によるシミかで結果が変わります。水溶性のシミは1週間以内なら、スタンダードコースもしくはスペシャルコースでキレイになります。
水溶性のシミでも1週間以上経過したシミは残る可能性もあります。タレや飲み物も水溶性のシミに該当します。
ヘアカラーやインクのシミは取れません。
自分でアルカリ洗剤を使って失敗したけど元に戻る?
元には戻りません。アルカリは革の組織を分解する性質があるためです。費用はかかりますが、靴のお手入れはプロに任せたほうが安心です。
くつリネットの会社情報
運営会社 | 株式会社ホワイトプラス |
所在地 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田7丁目20-9 KDX西五反田ビル8F |
代表者名 | 代表取締役 井下 孝之 |
メールアドレス | info@lenet.jp |
電話番号 | 03-6632-9516 |
設立 | 2009年7月 |