[PR]
今日は損してることがわかってても
放置しがちなスマホ代のこと
ズボラだと損するよねって話です
僕もその1人だったわけですが...
実際に
1人でスマホ代を見直して
月額1,000円安くなるのを放置してましたからね
でも今回は家族4人で
格安SIMに乗り換えるタイミングが一致!
格安SIMのプランを比較して
家族でデータ容量をシェアできる
イオンモバイルの格安SIMに乗り換えました
その結果...
家族4人で
月額1万円していた通信料金が
3,000円台に圧縮できました!
月額7,000円も減らせるってすごくないですか!?
年額だと84,000円の節約に成功!
家族4人のスマホ代が1/3になった格安SIM
![]()
月額で7,000円安くなったイオンモバイル
イオンモバイルへ乗り換える前
我が家は4人で毎月1万ちょっとの通信料がかかっていました
しかし
家族でイオンモバイルの
格安SIMに乗り換えたら
月額3,000円台までの圧縮に成功!
![]()
物価高に増税など
負担ばかりが増えていく今のご時世...
![]()
今のスマホ代...
ちょっと高いかな~思ってる方は
まずは料金診断で
損してないかをチェックしてみてはいかがでしょうか
家族4人がイオンモバイルのシェアプランに乗り換えた決め手
![]()
我が家は家族4人で
イオンモバイルに乗り換えて
7,000円の月額費用を圧縮できました
乗り換えの決め手となった要因はおもにこの3つ!
1.家族でデータをシェアすると安くなる
イオンモバイルに乗り換える前の我が家は
- 嫁さんと子供たちは大手通信会社で月額約7,000円
 - 僕はよその格安SIMで月額約3,000円
 
別々の契約をしていました
ただ昨今の物価高で
嫁さんと固定費の削減を検討し始めた結果...
スマホの通信費が
1万円もするって高いよねってことに!
そこでギガデータを
家族でシェアできる格安SIMがないか調べたところ
我が家にはイオンモバイルが最適だという結論に至りました
2.データ使用量に応じて毎月プラン変更できる
特に長期休暇の時期は
子どものデータ使用量が跳ね上がります
イオンモバイルの料金プランは
- 小容量なら1GBきざみ
 - 大容量だと10GBきざみ
 
月ごとのデータ使用量に応じて
毎月柔軟にプラン変更ができるんです!
なので夏休みや年末年始の時期は
大きめの容量にプランを変更しておけばいいのかなって
ココがポイント
もしデータが余っても翌月に持ち越して
小さい容量にプラン変更すればいいだけですからね
毎月柔軟にプラン変更しながら
家族で無駄なくデータを使えれば...
3.店舗でも対応してもらえる
オンラインだけの格安SIMだと
不安に感じる人もいると思います
設定とかうまくいかなかったらどうしよう…って心配ですからね
でもイオンモバイルは
全国のイオン店舗で直接サポートを受けられる格安SIM
乗り換えが不安でも
SIMカードの挿入方法からネット接続の設定まで
店員さんにサポートしてもらえるのは心強いですよね
我が家は嫁さんがまさにこのタイプ
幸い近所にイオンモールあるし
困ったらすぐ駆け込めるのが
安心感にもつながりました
それに店舗なら実機でのお試しが可能!
ココがおすすめ
SIMカードやスマートフォンを
1週間無料で試してみてから契約するかどうかを決められます!
家族4人でイオンモバイルを使ってみた感想
![]()
通信速度について
一般的に格安SIMの通信速度は
大手通信会社よりも遅いって言われています
僕は今回で4社目の格安SIM
どの格安SIMも
通勤やお昼休みなど混み合う時間帯は
「ちょっと遅いかな!?」って感じることはあります
で
イオンモバイルの通信速度なんですが...
こちらも感想は同じ
混み合う時間帯は
「ちょっと遅いかな!?」って感じる程度
もちろん通信速度なので
使う人の環境でスピードは異なると思います
ただし条件があります↓↓↓
条件:Wi-Fiがない外出先では高速通信が必須
イオンモバイルは
格安SIMとしては珍しく
通信速度が選べます
選べる通信速度はこの2つ
- 低速通信
 - 高速通信
 
いずれかの通信速度を選べます
低速通信のメリットは
ギガがほとんど減らないこと
自宅のWi-Fiなど
安定した高速・大容量の環境下なら
低速通信でも全く問題なくつながります
ココに注意
いっぽうモバイルのみの通信環境では、低速通信だと話になりません
どのくらい話にならないのかというと
SNSで画像や動画が表示されるまでに
30秒~1分くらいはかかる感じ...
これ
僕の中では許容範囲を超えてます
イオンモバイルの場合
モバイルのみの通信環境では高速通信での接続が必須!
逆に言うと
外出先で高速通信にさえしておけば
これまで使ってきた格安SIMと同じか
それ以上にサクサクつながっています
契約後もプラン変更など
いろんなサポートをやってもらえるので
お買い物ついでに気軽に立ち寄れますしね
家族4人で格安SIMに乗り換える手続き
![]()
イオンモバイルと契約する前に準備しておくもの
WEB申込/店舗申込 共通
- 本人確認書類
 - クレジットカード
 - MNP予約番号
 
ココに注意
今の電話番号を使い続ける前提で
イオンモバイルに乗り換えるなら
携帯電話番号ポータビリティ(MNP)の予約番号が必要です
MNP予約番号は
現在契約してる通信会社に発行を依頼します
発行されるまでの期間は
キャリアごとに異なりますが即日~3日程度
乗り換え手続きを店舗で行う場合でも
事前に「MNP予約番号」が必要です!
MNP予約番号がないと
せっかく店舗に出向いても手続きが進まず
改めて来店しなきゃいけなくなりますからね...
今の番号を使い続けるなら
MNP予約番号の発行手続きは忘れないようにしておきましょう
今の電話番号が変わってもいいよって方は
MNP予約番号が不要です
WEB申込後の開通までの手順
ここでは
WEB申込した場合の
開通させるまでの手順をお伝えします
説明書があって
やることは2つなので
作業そのものは意外と簡単です
![]()
WEB申込後
イオンモバイルからSIMカードが届いたら
開通までにやることは2つ
開通までの手順
- SIMカードの交換
 - インターネットへの接続設定
 
1.SIMカードの交換
SIMカードをトレイに収納するときの「向き」って不安な方もいると思います
SIMカードの向きは
説明書の中にわかるように
掲載されているので安心です!
自分でSIMカードを交換する際は
SIMピンがあるといいですね
![]()
もしSIMピンが見つからない場合は
クリップや安全ピンなどを
代用品として使えばOK!
2.インターネットへの接続
SIMカードの交換後は
インターネットへの接続設定をおこないます
こちらも説明書に書いてあるとおり
スマホの設定画面に進んで
「APNに接続」をタップするだけ!
ココがポイント
SIMカードを交換した後に
ネットに接続できなかった場合は
スマホを再起動するとAPN設定が反映されやすくなります
開通までの2つの作業ですが
実際に自分でやってみると
10分程度で終わります
イオンの店舗まで出向くのが面倒な方は
WEB申込が圧倒的に楽チンです