こんにちは!しゅうへいです
今日は義妹夫婦の驚くべき
貯金の話を共有したいと思います
なかなか貯金ができないって悩んでる方は
ぜひ参考にしてみてください
義妹夫婦の驚きの貯金額
具体的な貯金方法を聞いてみた
久しぶりに会った時に聞いた話なんですが、
義妹夫婦の家庭...
なんと3年間で556万円も貯金できたらしい!
義妹は小学3年の長女と
年長の長男がいて
パートで働きながら4人家族の生活を支えてます。
嫁さんが具体的な貯金方法を聞いてみたところ...
・夫の給料から:月7.5万円
・パート代から:月6.8万円
・児童手当:全額貯金
これを3年間続けたらしい。
3年間続けた貯金内訳は...
・児童手当など:36万円
・給料からの貯金:270万円
・パート代貯金:250万円
合計:556万円
当初の目標は600万円ということでしたが、
ここまでくると残り44万円も見えてきたって感じですよね。
貯金成功の秘訣と今後の展望
コツコツ貯金を続けられた3つの秘訣
義妹夫婦が貯金を続けられた秘訣を3つ教えてもらいました
1.支出の見える化
毎月の支出を細かく記録して、無駄遣いを即チェック。
2.先取り貯金
給料日に即座に決めた金額を貯金口座へ移動。
これ最重要だって言ってました。
3.家族での目標共有
目標を家族で共有したら、子供たちまでもが「ムダ遣いしない!」って言ってくれたそう。
特に支出の見える化と先取り貯金は、我が家でも取り入れられそうだと感じました。
貯金の目的は長女の中学受験
実は、この貯金には理由があって、
3年後に長女の中学受験を見据えているみたいです。
旦那さんが中受経験者みたいで
「娘ががんばるなら応援してあげたい」っていう
思いが夫婦の貯金の原動力になったみたいです。
これからの目標は、なんと2年間で300万円だって!
義妹の旦那さんは「また始まった」って突っ込んでましたが...
けれど一度できたことだから、また絶対できるって義妹は自信満々。
特に効果的だったのが毎月第2週の「脱!無駄遣い週間」の設定。
外食を控えて、ほかの費目も本当に必要な支出なのかを見直したりしてるようです。
ちなみに毎月の支出設定も厳しくしてて...
・食費:6.8万円
・光熱費:2.4万円
・日用品:1.2万円
月に10.4万円が生活費の目安だそう。
子供の将来のために頑張る義妹夫婦の姿勢に、
パパとして勇気をもらった気がします。
長女の中学受験までは、まだまだ貯金額も増えそうですが、
こういう計画的な準備ができる夫婦って素晴らしいですよね。